書道と習字を【ショドテビキ】
書道教室

書道教室で習う

書道を習う場合、一番ポピュラーなのが書道教室でしょう。本格的に書道を始めたいという方には先生に直接指導が受けられる書道教室がお勧めです。

書道教室について

書道教室で習うと先生に筆の持ち方から書き方まで直接指導、添削してもらうことができます。

一緒に習う仲間が集まりますので自然に交流が生まれ有意義な時間をすごすことができるでしょう。

書道教室の利点

書道教室ではとにかく書く事に集中できます。先生から添削を直接受けることができるので要点を飲み込みやすく定期的に習い続けることで確実に上達できるでしょう。

受講までの流れ

どの教室で習うかは大変重要ですので色々と迷われることでしょう。書道には書道協会や書道連名など様々なグループや団体があります。書店には様々な団体の競書雑誌がありますので自分の好きな字の本を探してみましょう。

その団体に属している教室が近くにあれば探してみましょう。書道用具を置いている文房具店などがあれば教室を開いている先生や評判を尋ねてみるのも良いでしょうね。

インターネットで作品を紹介したホームページを開設している教室もありますので調べてみましょう。各地に支部を持ち案内しているサイトもあります。

なお、書道教室を見つけましたら、一度見学されることをお勧めいたします。費用についても事前にしっかり確認しておきましょう。月謝は大体1ヶ月5000円前後の教室が多いようです。

書道教室の選び方、注意点

継続は力なり、せっかく習うのであれば続けることが大切です。色々な教室の中からどこを選んだらよいのか迷われることでしょう。書道展などで実際に作品をご覧になって自分の好きな書を書く先生に習うのがよいでしょう。こんな字を書けるようになりたいと願う心が書道を学ぶ意欲を一層駆り立ててくれるものです。どんな競書、お手本を使用しているのかも確認しておくと良いかと思います。

通いやすい場所にある事も重要なポイントです。ご自宅や職場の近くにある書道教室を探してみましょう。ご自分の習いたい曜日、時間帯に教室のスケジュールが合っているかどうかについてもよく考慮しましょう。急な都合やお仕事などで休まなければならなくなってしまうことも時にはあることでしょう。そんな時、曜日や時間帯を振り替えてもらえる教室があります。休まずに習い続けることができるので忙しい方にはありがたいですね。

カルチャーセンター・カルチャースクール

書道の先生になるのに特別資格は必要ありません。しかし教室を開き指導する立場になりますのでそれなりに腕を評価するものが必要でしょう。一般的には習っている書道団体で師範の資格を取得し師範の看板を玄関に掲げ生徒募集をします。

文部科学省認定の毛筆書写検定1級を取得すると指導者の公的資格となります。書道を指導する上では書体、書道道具、書道の歴史など色々な知識も必要となってくるでしょう。書道教室を開きたいと考えている方はそのようなことを踏まえ書道を学んでゆくことが必要でしょう。

  • <書道について>歴史・書き方・書体など
  • <書道セット〜書道に必要な道具>筆・墨・紙・硯など
  • <キレイな字を書く為に!>書道教室・通信講座・資格や検定・ペン字など